
先日・・・銅版画の自習会でのこと。
一枚の銅版に・・・部分的に色違いのインクをつめてプレス機にのせ
薄い和紙を使ったガンピ刷りという手法でまずは試し刷り・・・・・のはずが
なぜかセピアのインクを詰めたスズメ部分だけが摺れていないのです
スズメが・・・・・・・・・・・・・消えた?
もちろんこの段階ではまだまだ修正が必要な刷りではありますが
修正どころかその部分だけが摺れていないのはどーいうこと???
そういえば作業途中に水の中で色が少し流れ出してはいましたが・・・
版画のインクは油性のはずなのに・・・と使ったインクをよ~く見てみると
何も考えずに安いと思って買った新しいインクには“AQUA”の文字・・・・・
・・・・・・・・・・・水性でんがなっ!
(気づいたのは家に帰ってから・・・ひとつお勉強になりました:笑)
☆お知らせ☆ 『絵本を創る展』
ギャラリー■びー玉さんで展示していただいていた4点の作品が こちらで見られます
気に入った絵に物語をつけることも出来る楽しい企画展・・・ただいまお話し募集中です~。